ウエディング用語辞典

【披露宴 サブカテゴリ】

スタイル (13) コーディネート (19) 進行 (15) 料理・飲物 (10) ウエディングケーキ (14)
引出物・引菓子 (10) 小物 (12) ペーパーアイテム (15) 写真 (24) ビデオ (5) その他 (8)

披露宴

引出物・引菓子

引出物

披露宴の列席者へ、お祝いのお裾分けと、感謝の意を込めて贈る品物。披露宴終了後、引菓子と共にお持ち帰り頂いただく。引出物に引菓子を含めて2〜3品が一般的。金額は引出物・引菓子合わせて4,000〜6,000円程度が多い。夫婦には合わせて一組で構わない。

昔は割れ物などの縁起が悪いものは避けられていたが、昨今は特に気にせず自由に選ぶ傾向にある。ゲストが欲しいものを自由に選べるカタログギフトも最近人気がある。地方独特の引き出物の風習があるので、事前に両家に相談しておいたほうがよい。親族、上司、友人とゲスト別に内容を分けても良いが、引出物はお土産なので金額は同額程度のものを選ぶようにする。奇数になるように選ばれることが多いが、これは、奇数が割り切れないことから、二人の仲が決して割れないように縁起を担いだもの。

引出物の由来は平安時代。招待したお客様にお土産として馬を贈る習慣があった。馬は庭に引き出してから贈られたため、後に「引き出す」という言葉が、物を贈る意味として使われるようになる。そこから、大切な人への贈物を「引出物」と呼ぶようになる。「出したものを懐に引っ込めて頂く」という意味が転じて「引出物」の由来になったとも言われている。また、引きは長引く、長く続くとの意味の縁起言葉でもある。

引菓子

披露宴の列席者へ引出物と一緒に持ち帰っていただくお菓子。披露宴のお膳のお裾分けの意味があり、列席者が帰宅後、家族と分かち合うためのお土産的でもある。夫婦には合わせて一つでよい。金額は1,000〜1,500円程度のもので、日持ちも良いものが選ばれる。洋菓子でも和菓子でも構わない。洋菓子ではバウムクーヘンやフルーツケーキ、焼菓子など、和菓子では上用饅頭や松竹梅などの縁起物を模った干菓子(らくがん)などが一般的だが、最近では、有名店の焼菓子や新婦の手作り菓子などを入れる人も増えている。ちなみに皇室の結婚式では、伝統的にボンボニエールに金平糖を入れたものが引菓子として用いられる。

プチギフト

プチギフト(petit gift)とは、披露宴やパーティの後、ゲストを送迎するときに配るちょっとした贈り物のこと。引出物、引菓子とは別に新郎新婦から手渡しで贈られる。ゲスト一人一人に来て頂いた感謝とお礼の気持ちを添えて渡す。送迎ギフトとも呼ばれる。最近では定番の演出。プチ(petit)とは、フランス語で「小さい」の意。

プチギフトに良く使われるのは、ドラジェやクッキー、キャンディー、チョコレートなどのお菓子をはじめ、紅茶、ジャム、石鹸、入浴剤、スプーンやお箸など様々なものが選ばれる。

キャンドルサービスの代わりに、ゲストテーブルを回ってドラジェサービスを行う演出をする場合もある。お菓子を手作りしたり、メッセージカードやラッピングに趣向を凝らした個性的なものも増えている。

カタログギフト

引出物の代わりに商品カタログを渡し、受け取ったゲストが後日その中から好きなものを選んで注文できる。日用品から食料品まで、普通の引き出物では渡せないものや、ゲストの好みに広く対応できるのがメリット。ゲストに重い引出物を持たせるのは大変だし、本当に欲しい物を選んで欲しいいからと、最近はカタログギフトも人気がある。

細かい価格コース設定されており、引出物の予算に応じて選択可能。システム料金が500円程度かかる。また送料が追加で必要なこともある。商品選択後、カタログを抜き取るとアルバムとして再利用できるカタログギフトや、輸入品に特化した商品を取り揃えて、新婚旅行のお土産としても使えるカタログギフトなどもあり、多様化している。

迎賓ギフト

迎賓ギフトは、披露宴の入り口にて新郎新婦がゲストを迎えながら渡すギフト。披露宴の食事で使用できる箸などのプチギフトや、席次表を手渡しする。二人からのメッセージやプロフィールなどを一緒に添えて渡すと、披露宴が始まるまでの間ゲストも楽しめる。逆に披露宴が終わった後、ゲストを見送りする時に渡すのは送賓ギフト。一般的にプチギフトと言うと送賓ギフトを指す。

サンクスグッズ

感謝の気持ちを込めてゲストに渡す簡単なプレゼント。サンクスギフト、プチギフトともいう。披露宴終了後、ゲストが退場する際に出口で新郎新婦がお礼の挨拶をしながら手渡しする。お菓子や小物、手作りの品などカップルによって贈るものは様々。

ドラジェ

ドラジェ(dragee)とは、アーモンドの実を白、ピンク、ブルーなどの色とりどりな砂糖ペーストをでコーティングしたフランスのお菓子。イタリアではコンフェッティ(confetti)と呼ばれる。

ドラジェは、古くからヨーロッパでお祝い用に使われてきたお菓子。アーモンドはぶどうの房のように沢山の実をつけることから子孫繁栄の象徴とされ、結婚式や誕生日などのお祝い事には欠かせないもので、皆に配る習慣がある。結婚式では、「子宝に恵まれた幸せな人生を」願ってドラジェが用いられ、また二人の幸せをゲストの皆様におすそわけする意味でドラジェをチュールなどに包んで配る。昔、ヨーロッパではお開きの際、花嫁が自分のベールを切って包んだという話もある。

ドラジェの歴史は古く、イタリアのシシリー島でアーモンドを原料として作られたのが起源とされている。すでに紀元前177年には、ローマ貴族であるファビウス家で、結婚式、婚約式、子供の誕生時などの内祝いとして、市民にドラジェが配られたという記録が残っている。その後、宮廷内の貴族たちの間で祝い菓子として盛んに使われ、現在は世界的にポピュラーなお菓子となる。現在のハードコーティングのドラジェは、フランス・ヴェルダンの薬剤師がアーモンドに砂糖と蜂蜜をかけた作ったものが原型。

二次会記念品

二次会の際に、ゲストに配るちょっとした記念品。披露宴で渡す引き出物よりもシンプルで廉価なギフト。ご祝儀制だとお返し・お土産の意味で引き出物を用意するが、会費制の場合は感謝の気持ちとして記念品を贈る。

ボンボニエラ

イタリアではドラジェのことをコンフェッティ(confetti)と呼ぶ。イタリアではコンフェッティを5粒にまとめたもの配る習慣があり、コンフィエッティ入れをボンボニエラ(bomboniera)と呼ぶ。ちなみにドラジェはフランス語。ボンボニエラには陶器や銀製のものから、単にドラジェをレースに包んだものまで、様々な種類がある。5粒のドラジェにはそれぞれ、「幸福」「健康」「富」「子孫繁栄」「長寿」という願いが込められている。

上用饅頭

上用饅頭(じょうようまんじゅう)とは、お祝い事に紅白饅頭としてよく用いられる和菓子。結納の儀式後の歓談の席で出されたり、挨拶回りの折に配られたり、披露宴の引き菓子として用いられる。紅白の饅頭は花嫁が嫁ぎ先の家風に染まれるように、また、そのまるい形から円満な家庭を築けるようにという願いが込められている。挨拶回りの際は、花嫁の名前を書いた風呂敷や扇子などと一緒に配られ、お世話になった方々へのお礼とこれからのお付き合いをお願いする。

上用饅頭とは、本来は薯蕷饅頭と書く。「薯蕷」(じょうよ)とは山の芋(つくね芋/大和芋)のことで、自然薯(じねんじょ)とも呼ぶ芋。この山の芋をきめの細かくすりおろし、砂糖と上用粉を加えた生地であんを包み蒸しあげたものが薯蕷饅頭。独特のやわらかさと白さがある生地で、シンプルで上品な和菓子。上用粉とは、精白したうるち米を水に浸けた後、粉砕して乾燥させた米粉のこと。米粉は新粉(しんこ)とも呼ばれ、粒子の粗いのが並新粉、細かいのが上新粉、特に細かいのが上用粉と分類される。

昔、和菓子は一般庶民には口にできない高価なもので、貴族など位が上の者しか食べることが出来ませんでした。そのため上に用いる饅頭ということで上用饅頭とつけられたのが由来。薯蕷饅頭は、殿様に献上する和菓子として用いられた歴史ある上品な和菓子の代表。今ではお祝い事には欠かせない和菓子で、入学式や運動会などでも配られる。

【披露宴 サブカテゴリ】

スタイル (13) コーディネート (19) 進行 (15) 料理・飲物 (10) ウエディングケーキ (14)
引出物・引菓子 (10) 小物 (12) ペーパーアイテム (15) 写真 (24) ビデオ (5) その他 (8)

【出典:ウエディング用語辞典
| 結婚費用節約 | Weddingマニュアル | 手作りウエディング | My Wedding | コミュニティ | Wedding Search | 用語辞典 | SiteMap | TOP |