ウエディング用語辞典

スウィートサプライズ

スウィートサプライズ(sweet surprise)とは、デザートのケーキの中に、ドラジェなどを数個仕込んでおき、当たったゲストにプレゼントを渡したりスピーチを頼むなどをする演出。当たった人は幸せになれるという欧米のジンクス。ドラジェを仕込むものをラッキードラジェ、インゲン豆などの豆を仕込むものをラッキービーンズと呼ぶ。ドラジェやビーンズ入りのケーキは会場またはケーキショップに事前に依頼する。生ケーキのウエディングケーキにも、コースのデザートにも仕込むことができる。

末広

末広(すえひろ)とは婚礼用の扇子のこと。先に向かって次第に広がっていく形状から、将来へ末広がりに幸福と繁栄が与えられるようにとの願いを込めて「末広」と名づけられた。寿恵広、寿栄広とも書く。

1.結納の時に用いられる末広は、白い扇子を2本で一対としたもの。純潔・潔白などの穢れの無い無垢なことを意味している。

2.打掛を着たとき手に持つ扇子。白骨と黒塗りの両面に金銀をあしらった扇面に房付きの細い紐を骨の根元に通したものが、花嫁用として一般的に用いられている。白無垢のときは房飾りも真っ白なものを合わせる。

スカラップ

スカラップ(Scallop)とは、端に沿って半円上の波形が連続する貝殻状の形の装飾のこと。スカラップとは帆立貝の意味で、その形状が貝殻に似ていることからそう呼ばれる。やわらかなウェーブを刺繍糸でしめることにより、エレガントで美しい仕上がりになる。ドレスのネックライン、スカート裾などに使用されることが多い。

スクエアネック

スクエアとは「四角の」という意味。スクエアネックとは、ちょうど首のつけ根から四角に切り取ったような形をしてるネックラインのこと。一般的に前が四角であれば後面はそれよりも浅い四角であることが多い。衿あきの大小にかかわらず四角いものをスクエアネックという。首筋が出るのですっきりして、デコルテ(首から胸元にかけてを指す)が美しく見える。丸顔もシャープな印象になり、首を長く見せる効果もある。

スケジュール

結婚を決めてから、当日を迎えるまでの予定のこと。結婚式の準備や会場との打合せが本格化するのは3ヶ月前くらいから。招待状は2ヶ月前には発送する。春秋のオンシーズンの週末や人気の会場には1年前近く前から会場に予約を入れる必要がある。結婚式直前は準備する項目も多いため、やるべきことを先延ばしにせず、早めにきっちりこなすことが大切。

スターチドブザム

スターチドブザム(starched bosom)とは礼装用のクラッシクなドレスシャツに見られるデザインのひとつ。胸の部分(ブザム)をU字や角形に切り替えがあり、共地が重ねられディッキー(胸当て)のように見せ、普通は二重またはそれ以上の厚みがある。その部分が固く糊付け(スターチド)されていることからこの名が付いた。日本語では二重になった部分の形がスルメに似ていることから俗に鳥賊胸(いかむね)と呼ばれる。また、固いという意味からスティッフブザムとも呼ぶ。

スターチドブザムは、19世紀中頃に、テールコート(燕尾服)が礼装となった時、胸に勲章を付けるために、芯地を入れて糊で固めたディッキー(胸当て)を作り、よだれ掛けのようにシャツの上から首の後ろで結んで前に垂らしたものが起源。

スタジオ撮影

撮影用のスタジオ(写真室・写場という)で写真を撮ること。結婚式当日、中版カメラで撮る写真を記念写真と呼び、新郎新婦の2ショットを2〜3カット、新郎新婦の家族、両家親族の集合写真を撮るのが一般的。また、フォトショップや衣裳屋で別撮りをする場合もある。結婚式前に撮影することを前撮り、結婚式後を後撮りと呼ぶ。会場指定以外のプロカメラマンに外注・持ち込みする場合は、会場のスタジオを使うことはまず不可能で、その場合は庭やアトリウム、ロビーなどでロケーション撮影をすることになる。

スタッズ

スタッズ(studs)とは、着脱できるシャツ襟やカフス用の留めボタンのこと。または、タキシードなどの礼装用のプリーツシャツの胸につける飾りボタンのことを指す。スタッドボタンとも呼ばれる。本来、スタッズとは金属の鋲のことで、俗に言うカシメ・ハトメ・リベット・スネールヘッド・鋲(丸・星・角・円すい・ピラミッド)などの総称。

スタンドカラー

スタンドカラーとは、まっすぐに立った折り返しのない「立ち襟」の総称。襟の外へ折れないで首に沿って立った(スタンド)襟型。立った襟が首の周りで帯のように見えるのでバンドカラーとも呼ぶ。襟が縫い付けられていなかった時代の台襟だけが残ったものと考えられる。日本の男子学生の詰め襟や、チャイナ服にもよく見られる。

スティックボーイ

スティックボーイとは、セレモニーのときに、杖(スティック)を持って花婿花嫁を先導する男の子。スティックで大地をトントン突くことで、地中にいる悪魔を退散させ、大地が清浄されているかを確かめるという使命がある。スティックには鈴などがあしらわれる。

スティックピン

スティックピン(stick pin)は、ネクタイ留めの一種で、長い針状のタイピン。頭部には宝石やパールなどの装飾が施され、もう一方の端は尖っていてネクタイに刺して留める。主に礼装用としてアスコットタイやクロスタイなどのネクタイを留めるために用いられる。

ストレートチップ

つま先の部分が横一文字に切り替えられたデザインの紐靴。靴の先端にキャップ(帽子)のように革を被せたエッジが一直線に見えるためストレートチップと呼ばれる。正式な昼の礼装用の靴として用いられる。切り替え部にはメダリオン(穴飾り)をあしらったものと、ないものがあるが、穴飾り等が付いていないものほど冠婚葬祭に適している。英国調のクラシックで、ウィングチップよりさらにドレッシーなシューズ。黒の内羽根式ストレートチップは、最もフォーマルな短靴のひとつといえる。「内羽根」とは甲の部分の羽根が内側に付いていること。

ストライプドトラウザーズ

ストライプドトラウザーズ(striped trousers)とは、モーニングコートやディレクタースーツなど、男性用の昼の礼装服に合わせる、黒とグレイの縦縞柄が入ったズボンのこと。祝儀用には縞の間隔が広い明るい色調のものが、弔事など不祝儀には反対に縞の間隔が狭く暗めの色調のものが用いられる。裾は折り返しのないシングル(カフレス)で、裾口は前上がりのモーニングカットで処理される。日が暮れてから用いられる事はない。

ストレートライン

【指輪】 リングのアームが真っ直ぐなストレートの形状のリング。もっともシンプルでベーシックなライン。ストレートラインのリングは、オーソドックスなデザインなので、コーディネイトを選ばず、飽きがこないため、それだけに長く使える。また、直線を生かしたデザインなので、重ねづけもしやすく、結婚指輪にストレートラインを選ぶ人は多い。毎日つける、一生つける指輪という観点で選ぶと、ストレートラインのデザインに落ち着くだろう。

【ドレス】 全体的に直線的なシルエットの総称。バストやウエスト、ヒップを強調しない全体的にほっそりとしたライン。上品で優雅な雰囲気で、フォーマルでアダルトなイメージのライン。ボックス・ラインやHライン、レクタンギュラー・ライン(長方形ライン)などがある。

スナップ写真

挙式や披露宴などの様子を撮影するのがスナップ写真。結婚式の流れや場の雰囲気、自然な表情などの写真を残せる。一般的に一眼レフのスチルカメラやデジタルカメラで撮影される。一方、スタジオなどで中版カメラで撮影するものを記念撮影と呼ぶ。新婦の支度から密着して結婚式を丸一日通して撮影するのも人気がある。

会場のカメラマンに頼む、外部のカメラマンを持ち込む、友人に頼むなどの選択肢がある。外部のカメラマンに頼む場合は持ち込み料金が発生する場合がある。また、会場のカメラマン以外の場合、挙式の撮影不可の会場もあるので事前に確認をしておく。

スナップ写真の料金は、カット数やカメラを何台持込むか、移動があるか、拘束時間などで異なる。デジタル処理やアルバム仕立て、手焼きプリントなどのオプションもある。焼き増しのためにネガを貰えるか確認しておくとよい。写真データをCDに焼いてくれるサービスをしてくれるところもある。

スパンコール

スパンコール(sequin)とは、金属製またはプラスチック製の薄い小片の装飾。スパンコールは、形もサイズもさまざまで、中央の穴に糸を通してドレスなどに縫い付け装飾とする。光を反射し、キラキラと美しく輝くため、ドレスをより華やかに見せるために用いられる。ドレスの布面全体にビッシリと、まるで鱗のように縫い付けられているものもある。スパンコールは、スパングル(spangle)の訛った呼び方。

スピーチ

ゲストから頂くお祝いの言葉。祝辞。披露宴の前半、両家の主賓にお願して、お祝いの言葉を述べてもらうう。また、お色直し後や、歓談をはさんでから友人代表に述べてもらうこともある。両家それぞれ同じ人数になるように調整する。またカジュアルな披露宴において、リレースピーチやゲストインタビューにする場合もある。スピーチを依頼をするときには、どんな内容で何分くらいお願いしたいのかを事前に伝えておくと良い。招待状を発送する際にスピーチを正式に依頼する方には付箋を同封する。

スペンサージャケット

スペンサージャケット(spencer jacket)とは、ウエスト丈またはボレロ型のショート丈の上着や外套のこと。本来はダブルブレストで6ボタン3つ掛けのテールコート(燕尾服)を、ウエストラインから下のテール部分を切り落としたものが原型で、袖なしも見られた。この短い丈をスペンサー丈と呼ぶこともある。体型にフィットしたシルエットが特徴。ショート丈の効果で足が長くスタイル良く見える。

スペンサージャケットは1790年頃に登場し、19世紀初めにかけて、男女ともに流行した。イギリスのジョージ・ジョン・スペンサー伯爵(1758〜1834)が好んで着用したことが名前の由来。その後、スペンサージャケットは、イヴ・サンローランによって1960年代中頃に再度紹介され、80年代になってリバイバルする。他にも、学校・職場などの制服に広く用いられている。

スペンサータキシード

スペンサータキシード(spencer tuxedo)とは、タキシードのなかでも上着丈の短いもので、タキシードの上着がスペンサージャケットのものを呼ぶ。カジュアルなデザインが多い。夜の略礼装として、形式にこだわらないカジュアルな結婚式や披露宴、平服指定のパーティなどで用いられる。披露宴にて新郎のお色直しで着用されることが多い。

スライドショー

二人の生い立ちからの成長記録写真や、ゲストとの思い出の写真などを綴った映像写真。以前はマウントしたポジフイルムをスライド映写機にて投映していたため、この名前で呼ぶようになった。現在はビデオやパソコンを用いて、プロジェクターからスクリーンに映写する。歓談中やお色直しの中座の際に流されることが多い、最近定番の演出。映像と共に新郎新婦が入場したり、披露宴の最後に、ゲストや世話になった方々の名前を流す、エンドロール・スタッフロールを上映する場合もある。パソコンを使って自分たちで製作する人も増えており、編集ソフトや素材集も各種販売されている。

スリーインワン

ブライダルインナー(ブライダル用下着)の一種で、ブラジャー・コルセット・ガードルの3つの機能が1つに組み合わされた下着。胴の部分の内側にワイヤーが入っており、バストアップと、ウエストを締めてスリムに見せる効果がある補正下着の役割を持つ。ガーターベルトも着けられるようにデザインされている。

スリーカラー

ゴールドは割り金(ワリガネ)を変えることで様々な色に変化させることができる。スリーカラーゴールドとは、この性質を利用して、ゴールドのカラーバリエーションを3種類使用して作られたもの。一般的にイエローゴールド・ホワイトゴールド・ピンクゴールドの組み合わせが用いられる。

イエローゴールドは、ごく一般的な金色のゴールドのことを指す。普通は単にゴールドと呼ばれるが、他のカラーゴールドと比較する際にイエローゴールドと呼ばれる。K18(18金)の場合、25%の割り金に銀と銅をほぼ同じ割合で混ぜている。

ホワイトゴールドは、以前は割り金にニッケルが用いられていたが、ニッケルは金属アレルギーになりやすいため、現在はパラジウムを使うのが一般的。

ピンクゴールドは、イエローゴールドの割り金の銀と銅の割合のうち銅を多くし、さらに微量の亜鉛を混ぜて、ピンク色にする。通常のK18よりも硬く、加工の際に割れやすいため、サイズ直しなどか難しい。

スリーカラーゴールドリングは、1924年にカルティエが、フランスの詩人ジャン・コクトーの「この世にいまだ存在しないリングを造って欲しい。」とのリクエストに応えて製作したトリニティライン(三連リング)が始まり。イメージの源は、宇宙・土星の輪。イエローゴールドは忠誠、ホワイトゴールドは友情を、ピンクゴールドは愛を象徴している。このトリニティリングは作家仲間で美青年のレイモン・ラディゲに贈ったと言われており、男性から男性に贈られた珍しいリング。

スリーピーク

スリーピーク(three peak)とは、ポケットチーフの飾り方の一種で、三角形の山を三つ折り出し、その三つの角をずらして見せる挿し方。主に正礼装のテイルコート(燕尾服)・タキシード・モーニングの際に、白色の麻か木綿のチーフで用いられる、最もフォーマルでクラシックなスタイル。

スリーピークの折り方は、まずチーフを三角に三回続けて折る。角が三つ重なったところを頂上として、互いの山を少しずつずらして、三つの山が見えるようにする。三つの山の下の角を後ろに折り返して、ポケットに差し込む。

ポケットチーフの折り方・挿し方には、ツーピーク、スリーピーク、トライアングラー、TVフォールド(スクエアフォールド)、パッフドスタイル(アイビーフォールド)、クラッシュドスタイル(ペタルトリートメント)などがある。

スリット

スリット(slit)とは、上着の袖口や裾、ドレス・スカート・ズボンの裾に、縦に細長くあけられた切り込みのこと。装飾的にあけられるデザインもあるが、スリムなシルエットの時に運動量にゆとりを持たせ、動きやすさ、歩きやすさを出すために用いられる。スリットは通常、あく部分の生地は重ならない。

スリットの代表的なデザインとして、ロングのチャイナドレスなどのように裾から腰の近くまで長いスリットが入ったものや、アオザイのように長い身頃の上着の脇下にスリットが入ったものなどがある。また男性のジャケットの場合、両サイドにスリットが入ったサイド・ベンツ・スリットや、背中に一箇所スリットが入ったセンター・ベンツ・スリットのパターンがある。

スリップドレス

スリップ(slip) は、女性用下着の一種で、ストラップ(紐)で肩から吊るして、胸部から腰または膝下までをカバーするインナー。アウター(外衣)との摩擦を減らして衣類の滑りを良くしたり、アウターが汗で汚れたり、アウターで皮膚が擦れたりするのを防ぐ。また、ブラジャーやショーツのラインがアウターに現れにくくしたり、シースルーのアウターの下に着用して、過剰な肌の露出を避けるためにも利用される。

スリップドレスとは、ウエストの切り替えがないワンピースタイプで、ストラップで肩から吊るして着る、上半身がフィットしたスリップ風ドレスのこと。本来は機能重視のインナーであるスリップを、アウター化したもの。スリップドレスはスリップよりもゴージャス感があり、デザイン性も高く、カラーも豊富で、胸元を開けたり、裾にスリットを入れてアダルトでセクシーな演出をしたり、レースやカットワークやフリルなどで装飾を施したりする。カジュアルなウエディングパーティーに適している。

寿留女(するめ)

寿留女(するめ)とは、結納の時に用いられる品の一つ。するめいかの干物で、幸せな家庭を作る女性をあらわしている。寿留女は、寿を留る女として縁起を担ぎ、寿は長寿と幸福を、留には一生嫁ぎ先に留まることを、女には良い妻であるようにとの3つの意味がある。するめは長期間保存できることから、結婚生活が末永く続くようにとの願いが込められている。また、かめばかむほど味の出る仲の良い夫婦になるようにとの願いも込められる。

略式結納の五品目には含まれず、略式七品目、正式九品目、またそれ以上の品目数の際に用いられる。寿畄芽と書く地方もある。

スレンダーライン

スレンダーライン(slender line)とは、全体のシルエットが細くストレートで、ボディラインに沿った縦長のデザイン。スレンダーは「細い」の意味。別名ペンシルラインともいう。スレンダーラインは、縦のラインが強調され、大人っぽい雰囲気で、モダン、ナチュラルなイメージのデザイン。

一般的にスレンダーラインは、背の高くスリムな人に似合い、その美しさを引き立たせるシルエットです。しかし小柄な方でもアレンジ次第で似合うドレスになる。シンプルなドレスなので、ロングベールやトレーンで華やかなアレンジも映える。ブーケはシンプルでナチュラルな印象のクラッチブーケなどが合う。細いラインは動きをあまり制限されないため、あまり広くない会場や、レストランウエディングやカジュアルなパーティなどの花嫁がよく動くウエディングに適している。

【出典:ウエディング用語辞典
| 結婚費用節約 | Weddingマニュアル | 手作りウエディング | My Wedding | コミュニティ | Wedding Search | 用語辞典 | SiteMap | TOP |